和職伝道師詳細
虎仙窯のプロフィール
和職伝道師名 | 虎仙窯 |
---|---|
カテゴリ | 体験・見学, 日本語対応可能 |
ジャンル | 日本の伝統工芸 |
自己紹介 | ◆虎仙窯について◆ ~虎仙窯の歴史~ 鍋島焼は1675年、将軍への献上品を作るため、肥前国の有田、伊万里地域で選りすぐりの陶工31人を集結させて鍋島藩が築いたのがはじまりとされています。 鍋島虎仙窯は300年以上の歴史をもつ鍋島藩窯の末裔。鍋島虎仙窯の祖である川副家は陶磁器の製作や釉薬研究を行う細工人の家系として代々技術を継承してきました。 ~伝統工芸士 青木妙子の世界~ 伝統工芸士・青木妙子さんは、伊万里焼の伝統工芸士として鍋島の伝統を守りつつ、常に新たな技術習得にチャレンジし、未来に向けて伊万里焼の伝統を創り上げている一人です。花を愛する心と共に育まれたその繊細で優美な作品は、厳しい修行に裏付けられた伝統の技と青木妙子さんならではの感性が見事に融合しており、多くの人を魅了しています。 数々の作品展で入選されるとともに全国各地で個展を開き、伊万里焼の情報発信と伝統産業の振興にも尽力しておられます。 HPにて青木妙子の美の世界をお楽しみいただけます。ぜひご鑑賞ください。 ~虎仙窯を楽しむ~ ■体験工房 虎仙窯大川内山ギャラリーでは、伝統工芸である伊万里焼のろくろ体験ができます。 焼き物を作るのが初めて、ロクロ回しが初めて、という方でもご安心を。 熟練のろくろ士が丁寧にロクロの回し方から成型のやり方、形どりの方法などを製作しながらお教えいたします。 ※詳しくはHPをご覧ください。 ■喫茶こせん 虎仙窯のギャラリー大川内山2階にございます。 ゆっくりとくつろげる緑と木に囲まれた空間の中で、毎日、日替わりで焼く手作りのケーキと一杯立ての珈琲を「伊万里焼虎仙窯」器で楽しみながら癒しのひと時をお過ごしください。 ◆◆◆虎仙窯より新ブランド「KOSEN」デビュー◆◆◆ 今年(2018年)「KOSEN」は、鍋島虎仙窯が手がける新しい鍋島焼のブランドとしてデビューしました。 特徴的なのは、鍋島青磁・色鍋島・藍鍋島という3つの技法。 鍋島青磁は、天然青磁100%の原石で作られ、 その透き通った翡翠色の青磁釉薬は虎仙窯が長年研究を重ねて生み出したものです。 鍋島青磁、色鍋島、藍鍋島の3つの技法をさまざまに用いた製品は卓越した技術力をもつからこそ作ることができるラインナップです。(掲載写真) 伊万里焼・鍋島焼窯元 虎仙窯 佐賀県伊万里市南波多町府招下 TEL 0955-24-2137 FAX 0955-24-2179 |
ホームページURL | より詳しく見る(公式サイト・オンラインショップ) |