和職伝道師詳細
龍仙窯のプロフィール
和職伝道師名 | 龍仙窯 |
---|---|
カテゴリ | 体験・見学, オーダーメイド・OEM, 日本語対応可能 |
ジャンル | 日本の伝統工芸 |
自己紹介 | ◆市川龍仙窯のご紹介◆ 17世紀から19世紀にかけて、鍋島藩の御用窯として、高度に洗練された美を確立した鍋島様式。 今日では再現不可能と言われている鍋島藩窯時代の鍋島焼を忠実に蘇らせようと研鑽に励むのは、御用陶工 市川家の流れを継ぐ、陶芸家 市川 龍仙(いちかわ りゅうせん)さん。 陶磁器の下絵付けの線書、濃だみの技能の第一人者であり、鍋島焼を代表する絵付師として活躍している。 また、鍋島焼の技能を未来に残すため、新しい鍋島焼を造りあげることに取り組むとともに、他産地の伝統産業品である「江戸切子」と協力し、新しい作品づくりを行うなど地域産業の振興にも貢献している。 さらに小中学校で、毎年数回焼き物の絵付け体験指導を行い、若年者への啓発等に努めている。 ー陶歴ー 1952年 佐賀県伊万里市に生まれる 1968年 大川内窯元へ絵付け工として、鍋島焼の制作に従事 1988年 独立 龍仙窯を開設、東京銀座青木画廊にて初個展 1990年 通産指定伝統工芸師に認定される 1992年 労働大臣指定一級技能検定合格 1993年 西日本伝統工芸展初入選 九州山口陶芸展入選 1995年 東京 池袋東武百貨店にて個展(以降4回) 1996年 九州山口陶芸展入選 1998年 第一回日本伝統工芸士会展入選 佐賀県立有田窯業大学講師に就任 1999年 有田窯業大学絵付課指導(非常勤) 2000年 日本伝統工芸士会展入選 2005年 ハワイ(アカデミーアートセンター)にて伝統絵付指導 2006年 日本橋三越本店にて個展 2007年 伊万里・有田伝統工芸士会会長に就任 2008年 伝統的工芸品産業功労者褒章受章 2009年 「全技連マイスター」陶磁器製造 認定 2010年 佐賀県知事表彰 「優秀技能者」受賞 2011年 九州経済産業局長賞 受賞 2012年 経済産業大臣賞「功労賞」受賞 2013年 厚生労働省「ものづくりマイスター」認定 2017年 卓越した技能者「現代の名工」受賞 2018年 佐賀県知事賞受賞 市川龍男 通商産業大臣認定(3856号)伝統工芸士 龍仙窯 住所 伊万里市大川内町丙1945-3 TEL 0955-22-8726 |
ホームページURL | より詳しく見る(公式サイト・オンラインショップ) |