和職/WASHOKU
文字サイズ

和職伝道師詳細

株式会社實光のプロフィール

和職伝道師名 株式会社實光
カテゴリ 商品・サービス紹介, 体験・見学, 日本語対応可能
ジャンル 日本の伝統工芸
自己紹介 ■實光包丁とは
初代 實光伊太郎が、鍛治職人として刃物の製造を始めて100年以上、和包丁の伝統と技術を継承してきました。
實光は堺の偉人、千利休の教えを大切にしています。
その中でも「一期一会:人との出会いを一生に一度のものと思い、相手に対して最善をつくす」を私たち職人にとって重要な考え方になります。
これまでに、何十万本と包丁を造り続けてきましたが、一本一本向き合う度に、「一生に一回限り」と入魂。
一期一会の精神で包丁を造り続けています。

■實光包丁の特徴
100年以上求め続けた切れ味

美味しい料理を作る為には圧倒的な切れ味!が必要です。ですが、ただ切れれば良いという訳ではありません。
切れるだけなら鋭く研げば簡単に出来ます。
包丁は切れ味も大切ですが、切れ味を持続するというのがもっと大切です。實光は創業以来100年以上料理人と話合いをしながら、現在の切れ味と持続性が続く「最終刃付け」を作り上げました!
實光は料理上達の近道は切れ味良い包丁に変える事だと考えています。
包丁の切れ味が良ければ、食材の味が美味しくなります。そして、美味しい料理は食べた人の笑顔を作ります。
包丁を変える事で人生自体を楽しくして頂きたいと考えています。
その為の「包丁の選び方」、「包丁のおすすめ」をサポートいたします。

■体験ショールームのご案内
實光では、種類・数ともに包丁の品揃えが日本最大級です。
ショールームでは一度に100種類の包丁をご覧いただけます。
単なるショールームではなく、実際に包丁を握り、重さや感覚を味わって選んで頂くことができます。
包丁の種類がたくさんあってどれを選べばいいのか分からないという方に、包丁アドバイザーがあなたにピッタリの一本を選ばせて頂きます。

■製造工程が見られるオープンファクトリー
ファクトリーでは説明を交えて包丁の製造工程をご覧頂くことができます。また、ご購入後の「包丁の研ぎ方」もこちらでレクチャーいたします。
定期的に「包丁研ぎ教室」も開催しておりますので、料理人の研ぎ技術を数時間で身につけて頂くことも可能です。
購入後はその場で
「名入れ」が可能

世界に一つのマイ包丁!がその日の内に手に入ります。
あなたにピッタリの包丁を選んで名前を入れる「銘切(めいきり)」をさせて頂きます。名入れの作業時間はなんと「20秒」。
職人技を見るだけでも楽しいですよ!

ショールーム:http://www.jikko.jp/brand/showroom/
オンラインショップ:http://www.jikko.jp/
ホームページURL より詳しく見る(公式サイト・オンラインショップ)

株式会社實光のクチコミ