和職伝道師詳細
京都表具協同組合のプロフィール
和職伝道師名 | 京都表具協同組合 |
---|---|
カテゴリ | 商品・サービス紹介, 日本語対応可能 |
ジャンル | 日本の伝統工芸 |
自己紹介 | ■私たちの仕事 私たち京都表具協同組合に所属する表具師たちは、千年の歴史をもつ伝統の技法と、たゆまぬ研鑽で修得した新しい技法で、あらゆるご用命にお応えできる態勢を常時整えている固い団結の技術者集団です。 仕事のレパートリーは極めて幅広く、且つ奥の深いものですが、日常一般的なものとして、次のような仕事に重点をおいて、ご奉仕しています。 We, paper hangers who join with Kyoto Hyogu Cooperative Society, are the skilled craftsman using traditional techniques and methods succeeded from ancient times.Our skills are deeply related with various kinds of Japanese art. ■表具師の業務内容 ・ふすまの新調並びに、張り替え。戸襖、障子張り。 ・掛軸の表装と、時代を経た古書画の修復、仕立て直し。(書画、墨跡、絵画等の表装。西国三十三所、四国八十八所等の宝印掛軸の表装。) ・和洋室内装 和紙張り・クロス貼り、カーペット床貼り。 ・屏風・衝立・額装等制作、修理。 ・趣味作品の表装、額装、裏打ち。その他。 -Making and repairing Japanese sliding doors called “Fusuma”, “Syoji”. -Making and repairing hanging scrolls called “Kakejiku”. -Interior Design and build. -Making and repairing Japanese screen called “Byobu”, “Tsuitate” -Making and repairing Japanese frames called “Gakuso” |
ホームページURL | より詳しく見る(公式サイト・オンラインショップ) |