和職伝道師詳細
紫香陶房のプロフィール
和職伝道師名 | 紫香陶房 |
---|---|
カテゴリ | 商品・サービス紹介, 日本語対応可能 |
ジャンル | 日本の伝統工芸 |
自己紹介 | ■オリジナルな器を提案 滋賀県信楽町にある「紫香陶房」では、伝統工芸士、小西啓吾が信楽焼をお客様のニーズに合わせ、ひとつひとつ手作りしています。 使い手の立場で作った器は、使いやすさはもちろん、デザインにもこだわっています。 結婚式・お祝い・引き出物などに・・・お客様の意見を取り入れたオリジナルな器をご提案致します。 ■コーヒー用のポット「マイ・カフェポット」 従来より、コーヒーの淹れ方として、ペーパードリップ方式やサイフォン方式などが普及しています。 これらは、コーヒー粉に湯を接触させることによりその中の成分を抽出しペーパーフィルタなどで濾過するものです。 それ以外の方法としては、コーヒー粉を飲料用ポットに入れて上澄み液をカップに移すものがあります。 その中で、いわゆるトルココーヒー方式は、水を注入して煮沸するものであり、またコーヒープレス方式は、湯を注入し、直立した柄の付いたフィルタ部材によりコーヒー滓を底面に押し留めるものです。 コーヒ-の淹れ方には様々な方法が存在しています。 淹れ方によって味覚も異なるので、人それぞれの嗜好や習慣などによりその方法が選択されます。 ペーパードリップ方式やサイフォン方式は、ペーパーフィルタをセットするなど、淹れる作業が煩雑であり、迅速に行うのが容易ではなく、維持費もかさむ傾向にあります。 また、トルココーヒー方式やコーヒープレス方式のように上澄み液を用いるものはコーヒー滓を混入しないようにするのが、通常、容易ではありません。 本商品は2段濾しになっておりコーヒーポットのみで、容易かつ迅速にコーヒーを淹れることができ、コーヒー滓の混入を最小限に阻止することができる構造になっています。 |
ホームページURL | より詳しく見る(公式サイト・オンラインショップ) |
紹介ビデオ |