和職伝道師詳細
泰生織物株式会社のプロフィール
和職伝道師名 | 泰生織物株式会社 |
---|---|
カテゴリ | 商品・サービス紹介, 日本語対応可能 |
ジャンル | 日本の伝統工芸 |
自己紹介 | 泰生織物の創業は昭和32年。しかし、その起こりは戦前に遡ります。 当時の西陣屈指の老舗「泰成織物」の30歳の若き総支配人こそ、泰生織物の創始者北尾徳太郎でした。 そのバイタリティ溢れる活躍で、業績の向上と共に200台の機を創業するに至りましたが、第2次世界大戦中の企業整備により営業を中断。昭和22年に個人営業にて、泰生織物の前身である「北尾徳織物」を創設。 昭和32年、前社長北尾諭一が修行後「新たに生まれる」意を込めて泰生織物株式会社を設立。 3年後に北尾徳織物と合併。高級工芸帯地の織元として現在に至っています。 ■泰生のポリシー 泰生の帯創りのコンセプトは「質」。産業界全体が量的拡大に向けてひた走っていた時代や今日の世界不況によるコストダウン化の流れの中でも、泰生は頑固なまでに「質」を守り続けてきました。果たして自然の生み出した最高の素材、感性豊かな意匠、西陣伝統の至高の技術力が相俟って、初めて泰生織物の帯は生まれます。 「最高の帯を創りたい」そこには寸分の妥協も許されません。その心持ちが帯創りの厳しさを生み、帯を愛する心をかき立てるのです。単に見映えのする帯を作って販売することが儲けの早道かもしれません。しかし、本当に良いものを欲するお客様の気持ちを考えれば、たとえ儲けが多いとしても納得のいかない帯を創ることは出来ないのです。 脈々と続いてきた伝統という経糸に新しく生まれてくる技術や感性を緯糸に織り込んで、次の時代に伝承していきたい。そんな帯創りに一生をかけていきたいのです。 ■帯造りの知恵袋 「帯創りの知恵袋」は、20余りもある西陣織の帯の製造工程を解りやすく説明すると同時に、メーカーならではの裏話や本音なども公開するブログです。興味のある方は勿論、着物はちょっと敷居の高いと思われている方も是非ご覧になってください。 ブログ(http://taiseiori.exblog.jp/) |
ホームページURL | より詳しく見る(公式サイト・オンラインショップ) |