和職/WASHOKU
文字サイズ

和職伝道師詳細

株式会社桝屋高尾のプロフィール

和職伝道師名 株式会社桝屋高尾
カテゴリ 商品・サービス紹介, イベント・セミナー, 日本語対応可能
ジャンル 日本の伝統工芸
自己紹介 ■高尾 弘の織の技

≪すべては織物にかける情熱から始まった。≫

「美しい布を創ること」「世の中に無いものを創り出すこと」。この一途で強い思いで、高尾 弘(ひろむ)は50年の長きにわたり織物に情熱を注いできた。日本の伝統衣装は織物であるという考えから始めた着物の創作であるが、その結実である、ねん金綴錦(ねんきんつづれにしき)、天平綾錦(てんぴょうあやにしき)、渡来錦(とらいにしき)、そして五大陸の染織文明に触発されて生み出された様々な作品は、見るものの心を動かし、目を捉えて離さない。

≪独創的な織物を生み出す情熱≫

高尾 弘が困難を乗り越えて新しい世界に挑むのは、ただただ美しいものを生み出したいからです。そして、織りの真髄を究めたいからです。 生糸や染色、技法や意匠、そして夢を追求して、高尾 弘は多くの独創的な織物を生み出しました。その努力は実を結び、多くの特許を取得し、周囲の人々に驚きと感嘆を与えたのです。

■織文化の研究

≪西陣の伝統技術や世界の織物文化の発信のために≫

桝屋高尾では、高尾弘が織物の研究や制作の過程で集めた様々な資料(記録写真、裂※注、文献)を所蔵しております。この資料は弘と三女の朱子が世界中から蒐集したもので、その中には貴重な裂や工芸品が数多くございます。これらの品々を蒐集時のエピソードと共にご紹介してまいりたいと思います。

皆さまにご覧いただくことで、西陣の伝統技術や世界の織物文化についての理解を深めていただければと願っております。織物という豊かな文化に興味をもっていただくきっかけとなり、しいては桝屋高尾が伝統技術の継承に貢献できれば幸いです。

■桝屋高尾のブログ (http://www.masuya-takao.co.jp/blog/)

■Facebookページ (https://www.facebook.com/masuyatakao)
ホームページURL より詳しく見る(公式サイト・オンラインショップ)

株式会社桝屋高尾のクチコミ