和職伝道師詳細
有限会社浅田漆器工芸のプロフィール
和職伝道師名 | 有限会社浅田漆器工芸 |
---|---|
カテゴリ | 商品・サービス紹介, 体験・見学, 日本語対応可能 |
ジャンル | 日本の伝統工芸 |
自己紹介 | 木をうるしのぬくもり・・・暮らしの中で感じる漆器 【うるしの器 あさだ】 ■代表挨拶 生活の中で身近に使える山中漆器を提案しています。山中伝統の木地(ろくろ挽)から漆を塗る作業までこちらの工房で 行っています。気軽に入れる店内には国産の木にこだわった漆器類がならんでいます。実生活の場で使って木のぬくもりを 味わってほしいとの願いから、漆器の伝統を受け継ぎながらもカジュアルな作品が多いのが特長です。山中温泉にお越しの際には、是非ご来店ください。お待ちしております! ■絵付体験しませんか?蒔絵体験 「うるしの器 あさだ」では、蒔絵体験を行っています。漆のお椀に漆で絵を書いて、山中温泉の記念に自分だけの"Only 椀"を作ってみませんか? 【料金】商品代+絵付体験料+送料 ■店舗のご案内 いにしえの1300年頃前に、僧行基により発見されたという山中。蓮如上人や俳人の芭蕉も訪れた”湯の里・山中”。この温泉と深い関係の中で生まれた山中漆器は木地師たちがロクロにより木を削り出したことにより始まっています。“あさだ”は、木の持つぬくもりを大切に素朴な味わいの中にも伝統に支えられてきた漆器を、より身近な“器”として現代の生活にマッチするよう新しい形をとり入れています。木へのこだわり、漆への思い入れを重ね、重ねながら塗器気軽に使っていただける漆器づくりを目指しております。カジュアルでお手軽な価格の漆の形を、この山中で是非ご覧くださいますようお待ちいたしております。 ■一階フロア 木の年輪の恩恵の中で私たちは、素朴さを守りながら、自然美のぬくもりを追求しています。 ■二階ギャラリー 和風・洋風に、周囲の温かさと伝統美が暮らしに潤いを与えてくれます。添えた手に柔らかさと使うゆとりを与えてくれます。 ■ホームページにてTwitterからの情報も発信しております! |
ホームページURL | より詳しく見る(公式サイト・オンラインショップ) |